組合概況

設立趣旨

地域の農畜産及び水産食料品業者を取り巻く経営環境は、原材料の安定的な調達や消費者動向の多様化に係る取引条件等の変化、過当競争の激化、技術者の確保等、数多くの問題を抱えており、その的確な対応が必要となっています。
厳しい経営環境の中、比較的規模の大きな事業者は、独自に課題解決のための策を講じるなど、経営の合理化等を推進していますが、小規模事業者にとっては、単独で経営改善を果たすことは難しいのが現状です。
一方で、現状のような激変の時代において、大規模企業より小回りのきく中小企業にとっては、様々な変化に即応できる強みを活かし、自社の持つ技術やノウハウを市場に投入することができる、大きなビジネスチャンスが到来しているといえます。
そのため、地域の漬物を主軸とした食品加工事業者及び小売事業者や卸売業に携わる異業種事業者が団結し、個々の持つ経営資源を結集させることで合理化を推進するともに、異業種事業者の持つ技術やノウハウ等と連携した新たな共同事業を実施することとしました。
そこで、相互扶助の精神に則り、中小企業等協同組合法に基づく協同組合を組織し、規模の利益を発揮した共同事業の実施や経営環境の変化に対応する新規事業分野の開拓等を実施し、組合員の経営の発展と経済的地位の向上を図ります。

組織及び事業の概要

(1) 名称 福岡フードプロフェッショナル協同組合
(2) 地区 山口県、福岡県及び熊本県の区域とする。
(3) 事務所の所在地 福岡県福岡市東区松島1丁目15番17号
(4) 組合員たる資格 次の各号の要件を備える小規模の事業者とする。
《1》その他の農畜産物・水産物卸売業を行う事業者であること。
《2》組合の地区内に事業場を有すること。
(5) 出資1口の金額及び出資払込みの方法 《1》出資1口の金額  100,000円
《2》出資払込みの方法  一時に全額を払い込むものとする。
(6) 事業計画の概要 《1》組合員の取り扱う農畜産及び水産食料品の共同販売
《2》組合員の取り扱う農畜産及び水産食料品の共同受注
《3》組合員の取り扱う農畜産及び水産食料品の共同宣伝
《4》組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上並びに組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供
《5》前号の事業のほか、組合員の福利厚生に関する事業
《6》前各号の事業に附帯する事業
(7) 賦課金の賦課額及び徴収方法 《1》賦課金の額  従業員1人当たり月額800円×12カ月
《2》賦課金の徴収方法  毎月の払込みとする。
(8) 役員の定数及び任期 《1》役員の定数  理事  4人以上7人以内
監事  1人又は2人
《2》役員の任期
理事
2年又は任期中の第2回目の通常総会の終結時までのいずれか短い期間。ただし、就任後第2回目の通常総会が2年を過ぎて開催される場合には、その総会の終結時まで任期を伸長する。
監事
2年又は任期中の第2回目の通常総会の終結時までのいずれか短い期間。ただし、就任後第2回目の通常総会が2年を過ぎて開催される場合には、その総会の終結時まで任期を伸長する。

 

所在地&発起人

平成29年4月1日
福岡県福岡市東区松島1丁目15番17号
福岡フードプロフェッショナル協同組合

設立発起人代表 福岡県福岡市東区松島1丁目15番17号
株式会社長山フーズ・ファクトリー
代表取締役 長山 淸志
設立発起人 山口県下関市川中豊町2丁目6番34号
株式会社アセイコーポレーション
代表取締役 大津 浩二
設立発起人 熊本県熊本市北区植木町上古閑33番地1
株式会社アグリフーズ熊本
代表取締役 菅  政隆
設立発起人 福岡県福岡市東区松島1丁目15番17号
有限会社長山食品
代表取締役 本園 圭一郎
PAGE TOP